勇敢なる有閑なる優な感じの自由刊行。続

三重県松阪市の端っこにある飯高町で農的生活を営む六人家族のお母ちゃんです。縁もゆかりもない移住をご機嫌に続けていけるのは、尽きないチャレンジ精神と、おおらかな地域のおかげです。地域に支えられる子供たちとの暮らしや、ここで発見した限りない素敵なことを、ちょっとずつ発信していきたいです。

免疫力をつけるのだ。食べ物編

 つい昨日珍しく時事ネタを書いてみました。時事ネタにまつわる思いといったほうが正しいですが、こんなど田舎暮らしをも巻き込むほど人類は共通のピンチに立たされていることを感じてゾッとするような納得するような。

昨日の記事では免疫力を付けるために必要な最強七つ道具を挙げました。再度コピペすると

・きれいな水をこまめに飲む

・新鮮野菜をもりもり食べる

・精製されていない穀物を選びよく噛んで食べる

・一日に感謝してよく眠る

・身体を動かして血流をよく保つ

・嫌なことは積極的に忘れるようにする

・安心してたくさん笑う

 

以上七つです。先に思いつくのは食べ物関係ですが、実は後半程大事だと考えています。笑わず忘れず動かず眠らずに健康食品のみ摂取していてもきっと健康にはなりえません。せっかくの栄養を十二分に行き渡らせるには身体の流れをよくしておくことが不可欠で、若い時はジャンクフードでも無理がきくのは楽しく生きてよく動いているからにほかなりません。

私が生活をガラッと変えて健康オタクになっていったのは25歳以降です。それまではファストフードと飲み会で生きていたのに、出産以降ありがたくも自分を大事にするようになりました。よく眠るようになりました。食べ物に気を遣うようになって、おかげで体温も上がったし肌の調子もよくなったし、なにより生きることに安心を感じるようになりました。子供たちが導いてくれたのだと思います。

 

健康オタクですが、日々の食生活をそんなに難しく考えてはいません。あるもので食べたいものをたっぷりと、が基本です。自給率が上がったので「あるもの」が増えました。十年以上も野菜たっぷりで健康的な食生活を続けているので「食べたいもの」もジャンキーではないです。「たっぷり」を確保できるかだけに気を遣っている日々です。

 

なのでこれさえ食べていれば安心、といったことは何も言えませんし、また不自然だと思うのでお勧めもしませんが、いくつか欠かせない食品はまとめてみたいです。

 

・緑茶→殺菌作用

・じゃがいも→ビタミン

・卵→栄養価が高い

・こんにゃく→排泄力が高い

・分付き米→命の元

・海藻→ミネラル

・みそ→発酵食の王様

 

また七つ道具にしてみました。マクロビオティックの基本で「まごはやさしい」食品というのも七つですね。確か「まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しいたけ、いも類」でした。重なるところもありずれるところもあり。私は玄米菜食のマクロビオティック派ではなくなんでもありの薬膳派なので、堂々と肉類は食べます。養鶏家なので卵は欠かせません。茶畑持ちなので(販売まで至っていませんが)茶には思い入れが深いです。人にはそれぞれ育ってきた環境があり、現在置かれている環境があり、正解は一つではありません。でも自分にとって自信を持てる健康食品を持っておくのは安心して生きていくことにつながります。手に入りやすいもので身体に馴染むもので信用できるもの。そんな食べ物をバランスよく持っておくと、自分で自分の調子を整える力が上がります。

 

たくさんの情報の中、ピンとくるのは何でしょう。ゆずれないものは何でしょう。もし悩んだら参考にしてみてください。

緑茶は毒消しになります。卵と玄米は命そのものです。イモ類は備蓄が効くし料理法も多いし熱に強いビタミンを含んでいます。身体のバランスを保つには海藻のミネラルがよく効くし、身体の菌を増やす発酵食品で一番応用が効くのは味噌です。そしてたとえバランスが壊れても排出力が高ければ負けない身体になり、砂出しにはナスかコンニャクですね。キノコもいい。

 

選んだのか導かれたのか、三重県は山と海に囲まれて食材が豊富です。お茶の生産量は全国三位、海藻も豊富で新鮮です。そして飯高町は昔からしいたけが有名で、こんにゃくも味噌も名産です。そして米があり卵がある。たどり着いた健康法は、この土地に一番無理がない方法でした。

 

免疫力はつきます。だから不安にならず、笑っていいもの食べましょう。

kamenarien.hatenadiary.com