勇敢なる有閑なる優な感じの自由刊行。続

三重県松阪市の端っこにある飯高町で農的生活を営む六人家族のお母ちゃんです。縁もゆかりもない移住をご機嫌に続けていけるのは、尽きないチャレンジ精神と、おおらかな地域のおかげです。地域に支えられる子供たちとの暮らしや、ここで発見した限りない素敵なことを、ちょっとずつ発信していきたいです。

子供のこと、学校のこと

たくましく育つ4児のことや、最高の教育環境である飯高の学校に関することなど

早起きはネタの宝庫

長女が高校生になれたので、母娘の早起きノルマが始まりました。 田舎で暮らしているのに、農園とか名乗っているのに、何年も早起き習慣って身に付かずに惰眠に流されることができた幸せな暮らしでした。だがしかし子供の登校のためには早起き待ったなしです…

高校生になるんだって

高校入試の結果発表がやっと終わり、長女が志望校に進学できることが決まりました。 ちょうど去年の今頃、初めての受験を見据えて勉強法を検討しました。 塾に通うよりも自宅学習を選んだので、何社か資料を取り寄せて検討し、スマイルゼミを活用することに…

さぁ、それぞれの道へ

中学生の娘が卒業となり、ゆかいな仲間たちと一緒だった3年間に区切りをつけ、これからバラバラの道を歩むことになりました。 進学先がかぶる子らもおりますが、娘はただ一人で市内の大きな高校だし、女の子たちはみなバラバラです。香肌小学校に転入してか…

1億を真面目に分析すると

お題「1億円あったらどう使う?」 自分でも考えてみて、いろいろな人の声を集めるのに素敵なお題がありました。 偉大なる末娘(小2)の最近の夢は「億万長者」です。根っこぶっとくたくましく生きています。 子供の夢を盛り上げるためにも、1億の使い道くら…

ビブリオバトルはもっと広がっていくのか

読書家で作文も好きで人前で発表することに緊張もせずに自分を主張できるという、 別に何も派手なことはしていないけれど、現代中学生として稀有な存在の一人であることは間違いないだろうなという長女がおります。 黙々と淡々と苦も無く勉強を続けることが…

デジタルタトゥについて書いておきたいこと

車移動ができるときにVoicyという音声配信サービスを利用して、憧れの方々からの話を聞くようにしています。 Voicyでも配信者によく「お題」が出され、それについて語られることでいつもと違う話が聞けたり、自分の頭では思いもよらなかった大きな気付きがあ…

大人の役割

500文字程度のショートスタイルです。 畑で作業をするお父さんを見て2年生の娘が 「百姓のパパ」と。それから続けて 「パパは百姓でもあるし玉子屋でもあるし猟師でもある」と。 ゲストハウス業のことは触れてませんが、親が何をしているかわかってるってい…

氏郷祭りの少年武者

松阪市在住も七年を越し、飯高地域では有り難くもなにかと出番も多い身ですが、市街地のことはちっともわかっていないしなかなか機会もありませんでした。それが今年は息子が隣の小学校の友達(保育園一年だけ一緒でその後は細々なお付き合いなのに)に誘っ…

超小規模校の未来を考える会でした

学校規模適正化という話が昨年度から松阪市で沸々とした話題になっています。 今年度はひとつの小学校で学級数が5学級以下の過小規模校に限った話なので、ちっともご存じない方のほうが多いのですけれど、香肌小は適正化対象校(3学級)であるゆえに早めに…

道を切り拓く一歩になるのかな

娘二人を中学校にピックアップして、講演会に行ってきた話です。 下の子2人とお父さんはカレーと一緒にお留守番してもらって、上の子2人を連れて行ったのです。中学生の娘たち二人ともを連れてのお出かけはそうそうない機会です。部活の送り迎えなどや一人ず…

手話を学んでみた

子供たちの通う小学校でも人権教育は推進されています。毎年いろいろテーマはあるようですが、今年は障がいのある方たちとの交流がテーマになっていて、松阪市内から耳の聴こえない方ど同時手話通訳をされる方に来てもらい、手話などを学んで交流するという…

15の娘とまだ共演できるなんて

第一子が爆誕したのは15年前の夏でした。 エネルギーの塊そのものだった子が、あれよあれよと下三人を引っさげる長子となって、親都合による幾多の引越しや暮らしのチャレンジを全部受け止める間に、冷静なたくましい子に育っていきました。 このお題、子ど…

劇団ミュージカルの最終公演

知り合いの母娘が関わっていることで知った、松阪市で長らく活動を続けてきた子供たちの劇団ミュージカル「BeOneLab.」最後の公演を見届けることができました。 5年程前からできる限り観に行くことにしているこの劇団ミュージカル、どんな熱い想いがあって、…

悠久の海で人生を俯瞰した話

毎夏一度は海水浴にという習慣を三重県で暮らしてから続けています。フィリピンにいる2年の間はいつでも行けたので有り難みが薄味でしたが(2年限定とわかっていたので一回一回を満喫してはいましたよ)、日本の本土では真夏しか海水浴向きではないとなると…

この夏休みにすることは

さて、小・中学生が夏休みに突入しています。 ゲストハウスが一番輝く夏休みなのではありますが、子供たちにも(こっそり私にも)おもてなし以外の楽しみも必要な夏の日々です。ガッツリ旅にはまだ行かずとも、なかなかに充実した日々になりそうな気配が濃厚…

それぞれの成長が眩しい

今週のお題「上半期ベスト◯◯」 この6か月、私自身は何をしていたかなぁとは振り返りに時間がかかりそうですが、このテーマは子供たちのことならバンバン思い当たることがあるので、母としての記録を残しておくいい機会です。 上半期ベスト3、それぞれの成長…

PTAの光と闇、というほど刺激的なことでもないけれど

お題「PTA役員をやって感じたこと」 最近「みんなのお題」で記事を書くことも増えてきました。少しのきっかけで書くスイッチが入るのでお題投稿はありがたいです。 このお題は書くのになかなかの勇気が要るのですが、経験者にしか言えないこともあるので頑張…

ホスピタリティにチャレンジしようぜ

少し前に地元に残された高校である飯南高校チャレンジデーというのがあり、地域のいろいろな人が集う場でもあるのでお邪魔してきました。 開催できない年もありましたが、覚えている限りで私がお邪魔したのは4回目です。 チャレンジデーの内容や様子は学校…

てんつくマンの松阪講演会2023

てんつくマンが松阪に来て、中学校3校と一般向けに講演と、夜もみっちりWSをしてくれるという機会がありました。そして中学生や学校関係者を中心に沢山の人に大きなエネルギーを残していってくれました。最後の講演の後はもう声も出ないほど頑張って伝えて…

昔取ってもいない杵柄をくれてやるさ

中学生になった娘が部活としてソフトテニスを選びました。まさかの球技!いや、部活の選択肢はほぼバレーボールかテニスやので想定できていてよかったはずやのに長女は音楽していたから油断しておりました。 まさか、私の子供が運動部だなんて。 ラケットや…

環境を選べる大人に大きな拍手を

今週のお題「おとなになったら」 今回のテーマはこどもの日に絡めての「思い描いていた大人になれてる?」です。 子供は小さな大人ではなく、子供らしくいたらいい期間。 子供が子どもらしくいられることを全力で守るのが大人の役割です。 ということを以前…

香肌小学校オンライン説明会あります

子供が小学生の頃は、親にとっても子育ての黄金期です。乳幼児時代の親は楽しむより必死が先立ってしまうし、中学生以降はもう親の手を離すようにしていかなくちゃいけません。それに比べて小学生の頃って、それなりに子供の世界はしっかりあって親がいなく…

背筋が伸びた11歳

最近出会う方にことごとく驚かれるのは、私の息子溺愛ぶりです。男の子が可愛いとは聞くけれど、こうも堂々と溺愛をさらけ出している人また珍しいとのことで、まあ呆れられておるわけです。 隠そうとした時もありましたが、自分に無理をかけてはいけないし、…

子育てしなきゃって思ってたから、それがよかった

キャリアを積むことなく子育てステージに入った私にとって、 育児はめちゃくちゃ向き合わなくちゃいけないものでした。 中途半端な自身の人生の言い訳をするように、20代後半から必死で10年くらい頑張ってきました。一人目、二人目、三人目、そして四人目と…

小学生向けお金の授業

子供たちの通う香肌小学校で、百五銀行さんの広報部による出前授業というのが実現し、小学生が銀行の役割やSDGs活動を学ぶのを参観することができました。 百五銀行広報部さんは、これまでも地域密着とSDGs促進という考えで、三重県内の中学校や高校でも出前…

ココア団子が美味しかったです

今週のお題「手づくり」 近年のVDは娘たちに支配されちゃっています。 上の娘二人できゃっきゃとチョコレート溶かしたりまぶしたり、 取り分けてラッピングしたり家族で味見したり。 めちゃくちゃ可愛い光景を残しておきたいのに、母の悩みはうちの台所って…

まさか娘が格闘家だなんて

実は私は、昔から格闘技に憧れがありました。剣道、柔道、空手、拳法、ボクシング、ムエタイなどなど、和風から異国風までいろいろな戦う方法に憧れて、たくさん漫画(主にボクシング)を読んできました。うん、読んでいただけで実践は怖すぎて飛び込めず、…

学校規模適正化についてのパブリックコメントの募集中!

少しざわつく話題沸騰中です。 令和2年から12回にわたって、「松阪市学校規模適正化等に関する検討委員会」というのが開かれ、松阪市の小中学校の規模を適正にするための基準を新たに設ける基本方針の素案が出され、それについてのパブリックコメントを市民…

新春の読み聞かせは落語と決まってますかな

今週のお題「初夢」 年明けにご馳走を食べるのと同じく、新春には笑うべし、がお正月に心がける事ですね。豊かなおいしさや笑う楽しさがその年を照らしていく。 その中で初夢は縁起のよさがウリです。お正月は盛り沢山で欲張りなところがいいですね。その慣…

マラソン観戦母目線

香肌小学校のマラソン大会があったのです。毎年12月初めの平日午前に開催されるのですが、大半の親も観戦に行く、さりげないけど大事な行事のひとつです。 なにせ、児童の走りっぷりが眩しいのです。 1,2年生は1,000メートル 3,4年生は1,500メートル 5,6年生…